こんにちは。 読書好きのみやんと申します。 (マンガ歴35年以上、活字歴は20年ほど)
NTT DOCOMOの電子書籍ストア「dブック」は
のが特徴の電子書籍ストアです。
\2021年はdブック10周年/
毎週20%ポイント還元!
この記事では、dブックのどこが優れているのか?ユーザーの評判はどうなのか?を解説していますので、利用を検討している人はぜひ参考にしてください。
dブックとは
dブックとは、NTT DOCOMOが運営している電子書籍ストア。 2021年の11月でサービス開始からちょうど10周年となります。
品揃え
マンガ、小説、ビジネス書、雑誌、写真集までオールジャンルに取り扱っており、その数は約60万冊。 無料で読めるマンガは最大3,500冊。
別サービスになりますが、dマガジンという雑誌の読み放題サービスも展開しています。

本の決済方法
dブックの決済方法は、
・クレジットカード決済
・dポイント支払い
・ドコモ払い
・ドコモ口座からの支払い
の4種類です。 クレジットカード以外はdocomo系の支払いに限られています。
dブックのここがスゴイ
dブックの他社より優れている点は以下。
サイトがめっちゃ使いやすい
サイトがめちゃくちゃ見やすくて使いやすいです。
「〇〇はどこにあるんだ・・」とあっちへ行ったりこっちへ行ったりする必要がありません。

永遠に「おすすめ」作品が出てくるサイトと違って、使いやすいです。
ポイント還元が秀逸!
dブックはポイント還元が利用しやすいです。
■毎月10日、20日、30日はポイント20倍
■毎週土曜日は20%ポイントバック
と、安定して利用できるポイント還元が魅力的。 ゲリラ的にいつ割引されるのかわからないサイトに比べて、非常に買いやすいです。
docomoユーザーじゃなくても不利にならない
個人的にはここが一番スゴイ点だと思っているのですが、docomoユーザーじゃなくても獲得できるポイント倍率が変わらないんですよね。
大手企業が運営している電子書籍ストアって
・普通のユーザーは+10%
・運営している企業のサービスを多数利用している人は+20%
みたいなパターンがとても多いのですが、dブックはそういった線引きがありません。
docomoユーザーからしたら、「もうちょっと自分たちに有利にして欲しい」と思うかもしれません。 ですが幅広く使われた方が事業が安定しますし、利益が上がった方が還元されやすくなるので、変に線引きされない方が良いのでは、と私は思います。
\2021年はdブック10周年/
毎週20%ポイント還元!
口コミ・ユーザーの評価
dブック利用者の口コミを調べてみました!
アプリに関するコメントは以下。
というコメントがほとんどでした。
2021年の2月にアプリがリニューアルしたようなのですが、不具合報告や「前にあった機能をもう一度つけて欲しい」という要望の声がかなり出ているようです。
特に多く見られたのは以下2つ。
■本棚上で新刊情報を教えてくれる機能が無くなった
■ページをめくると一瞬ボヤけて表示される
現在対応中のようですが、苦戦しているのか、なかなか改修完了まで至っていないようです。 とは言え、現状のアプリに対するアンケートを取ったりしているので、いずれ大幅に改修されそうではあります。 (ビジネスとして死活問題なので、当然改修はするでしょう)
ちなみにボヤけ表示は0.数秒くらいの短さ。 ブラウザ版で見た場合はボヤけの現象は起こらないようでした。
dブックの初回特典は?
dブックの初回特典は50%OFFクーポン。 ただし利用回数は1回で、値引き上限は500円。 お得度としては少し物足りない感じです。
ポイント還元やクーポンで安定して安く買えるか?
dブックは安定してお得に商品を買い続けることができます。
記事の途中でも書きましたが、その理由は以下の2つの仕組みにあります。
■毎月10日、20日、30日はポイント20倍
■毎週土曜日は20%ポイントバック


10,20,30日と土曜日がかぶらなければ、月に7~8回、実質20%引きで好きな本が買えるということ。
※どちらのキャンペーンも文藝春秋作品は対象外
「docomoユーザーだったらさらに10%分お得!」といった線引きもないため、誰でも平等にポイント還元を受けることができます。
電子書籍ストアの多くは、「ごく一部のジャンルだけ30%OFF!」みたいな割引が多いですが、dブックは特定ジャンルの割引が少なめです。
その分をポイント20倍&20%ポイントバックに回している、という印象です。
さらに、
・dマガジン
・dアニメストア
・dTV
を使っていると、+10%ポイントバックされます。 合計30%。

安定して30%還元が受けられるのは、かなり凄いです。すでにdマガジン、dアニメストア、dTVを利用している人なら、かなりおすすめ!!
\2021年はdブック10周年/
毎週20%ポイント還元!
dブックのキャンペーン履歴
どんなジャンルをどれくらい安く買えるのかを知るには、過去のキャンペーンを知るのが一番!
ということで、dブックの過去(現在含む)キャンペーンを備忘録的に記載しています!
無料で読める冊数が増えるキャンペーンは記載の対象外としています。
2022年
2022年のキャンペーン一覧です。新しいものから並べています。
2月
・dブックデー:10日、20日、28日はポイント20%還元
・2月&3月の日曜日は最大50%還元
1月
・得する日曜日(サンデー)。全作品20%ポイント還元。
※dマガジン/dアニメストア/dTVいずれかの会員は「3ストア会員限定キャンペーン」と併用することで30%のdポイント還元
・グラビア写真集 迎春スーパーセール。対象商品30%
など。
2021年末~2022年正月
・5,000円以上購入で使える1,000円引クーポン配布
dブックの使用感や気になる点
ブラウザ版のウェブサイトは本を探しやすく、アプリ版は視覚的に楽しめる、という印象です。
特にアプリ版は1巻まるまる読める『試し読みフル』が大量に出てくるので、見ているだけでいつの間にか数時間経っていたりします(笑)。

アプリ上で本を検索して購入まで出来るのもポイントが高いです。
※アプリは読むだけの機能しかない、という電子書籍ストアも多い
ただし、2021年現在、「アプリが使いにくくなった」という声が多数寄せられています。
今まで使っていた人には『改悪』と思えるようですが、旧アプリを知らない私としてはそこまで悪いアプリには思えませんでした。
いずれ改修されるでしょうし、10周年記念のキャンペーンに魅力を感じるのであれば、今から利用しても問題無いかと思います。
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
\2021年はdブック10周年/
毎週20%ポイント還元!

コメント