こんにちは。 読書好きのみやんと申します。 (マンガ歴は35年以上、活字歴は20年ほど)
国内の電子書籍ストアとしては最も有名なkindleは
という方にはおすすめ。 ただし、割り引きは他の電子書籍ストアと比べて弱いので、その点は注意が必要です。
\国内最大級の品揃え/
この記事では、
・kindleのどこが優れているのか?
・ユーザーの評判はどうなのか?
を解説していますので、利用を検討している人はぜひ参考にしてください。
Kindleとは
Kindleとは、
■Amazonが製造・販売する電子書籍リーダー
■電子書籍配信サービス
両方を指します。 ※前者を「Kindle」後者を「Kindleストア」と呼び分けることもあります。
日本国内でのサービス開始は2012年から。 2021年現在、利用者が最も多い電子書籍ストアと言われています。
品揃え
kindleはマンガ、小説、ビジネス書、写真集、アダルトまで、取り扱い商品はオールジャンル。
品揃えは約700万冊以上と言われており、国内最大規模。
とはいえ、洋書や自費出版系も含まれているため、「Kindleで探せない電子書籍はない」とは言い切れません。
Kindleにはなくて他の電子書籍ストアで販売されている作品もあります。 ※例えば横山光輝の『三国志』(マンガ)は2021年8月時点ではebookjapanでしか販売されていません
本の決済方法
Kindleの決済方法は以下。
・クレジットカード決済
・Paidy
・docomo d払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
・Amazonポイントでの支払い
※PayPayやLINEPayなどには対応していません。
Kindleのここがスゴイ
Kindleの強みはこちら!
紙の本も含めれば最強
非公開ながら、取り扱い点数が約700万冊以上と言われており、国内で展開されている電子書籍ストアとしては品揃えNo.1。
とはいえ洋書や自費出版系も含むため、和書については正直他の電子書籍ストアとそこまで大差はありません。
どちらかと言えば『紙でも買えて、しかも古本も取り扱いがある』というところが便利な印象です。
紙も含めれば、たいていの本は手に入る、というのがAmazonの最も優れたところだと思います。
サービス終了の可能性が極めて低い
電子書籍ストアは「読む権利」を買うものなので、運営元が潰れたり撤退すると読めなくなる可能性があります。
過去にいくつか電子書籍ストアが終了していますが、その際とられた対応は以下。
■使用していた端末でのみ、継続して読むことができる(端末を変えると読めなくなる)
■ポイントなどで返金
■他サービスへの引継ぎ
救済措置無しで一切読めなくなった事例は『ヤマダイーブック(ヤマダ電機)』だけですが、ユーザーからの苦情で炎上したことにより「新サービスへの移行」などの措置がとられました。
というわけで今のところ全く読めなくなった事例はありませんが、最近は電子書籍ストアが乱立しているため、今後どうなるか分かりません。
その点、Kindleは世界有数の企業であるAmazonが運営していますし、その中でもメインの事業になっているので、「Kindleがなくなるかも」という想像は今のところできません。
サービス終了が心配な方はKindleを選ぶのが無難かなと思います。
万が一Amazonが衰退してしまった場合、日本のユーザーまで救済してくれるのか、という点だけは少し気になります。
専用端末がある
安価で高性能な専用の電子書籍リーダーが存在しているのも強みの一つ。
ただし、カラーは対応していないため、マンガの表紙やカラーページも白黒になりますし、雑誌や写真集を読むのには適していません。 活字を読む用の端末だと思っておいた方が良いでしょう。
Kindleは大きく分けて3種類。 一番気人気は「Kindle Paperwhite」です。
Kindle | Kindle Paperwhite | Kindle Oasis | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | 8,980円から | 13,980円から | 29,980円から |
ディスプレイサイズ | 6インチ反射抑制スクリーン | 6インチ反射抑制スクリーン | 7インチ反射抑制スクリーン |
容量 | 8GB | 8GB/32GB | 8GB/32GB |
解像度 | 167ppi | 300ppi | 300ppi |
フロントライト | LED 4個 | LED 5個 | LED 25個 |
数週間持続バッテリー | 〇 | 〇 | 〇 |
フラットベゼル | ― | 〇 | 〇 |
防水機能 | ― | 〇 | 〇 |
色調調節ライト | ― | ― | 〇 |
明るさ自動調整機能 | ― | ― | 〇 |
自動画面回転機能 | ― | ― | 〇 |
接続 | wifi | wifi またはwifi + 無料4G(ブラックのみ) | wifi またはwifi + 無料4G |
Fireタブレットというカラーの端末もありますが、
・SIMカードが使えない
・Google Playが使えない (アプリ選択の幅が狭まる)
・位置情報が使えない
といった制限があるため、正直あまりおすすめできません。 普通の家電メーカーのタブレットを購入した方が良いと思います。
kindle unlimitedって実際どうなの?
kindleには「Kindle Unlimited」という、雑誌や書籍の読み放題サービスがあります。
30日間の無料体験で使用した感想は、
無料で読める本を探しにくい
でした。
実用書も多いので、使いこなせる人であれば入会し続けるのもありかな、という印象でした。
ちなみに解約はとても簡単でした。 (日本の企業はもっと見習って欲しい・・)
素人が書いた本も多い
kindleって自費出版できるんですよね。 だからなのか、「2時間くらいで書いたんじゃないのかこれは・・」って思えるような、中身スカスカの本も混じっていたりします。
有料で買ってたら死ぬほど後悔したんじゃないか、と思えるような本が無料で試し読みできるのは、ある意味有用かもしれません。
雑誌読み放題はなかなか良い
雑誌の読み放題を体験したのは初めてだったのですが、なかなか良かったです。
・FRIDAY
・FLASH
・ViVi
・VOCE
・週刊現代
・週刊ポスト
といった雑誌が読み放題。
ただ、雑誌読み放題のためだけに月額980円を払い続けるかというと、難しいですね。
「毎月買っている雑誌が2つくらい、 Kindle Unlimitedにラインナップされている」という人なら良いと思います。
左利きのエレンを読む為だけに試す価値がある
実はKindle Unlimitedを試すことになったきっかけって、「左利きのエレンというマンガが面白い。 Kindle Unlimitedで全巻読める」って聞いたからなんですよね。
で、読んでみたのですが、はっきり言ってめちゃくちゃ面白いです。 絵は上手くありませんが、スラムダンク並みに突き動かされるものがあります。 (実はこのサイトを作るきっかけにもなった)
別の人が作画を行ったリメイク版がありますが、私は断然、原作版をおすすめします。 ※Kindle Unlimitedは原作版のみ読み放題
「スラムダンクを読むと一時的にウォー!ってやる気になるんだけど、長くは続かない」みたいになってしまっている、30代後半以上の方には、めっちゃ刺さると思います。

口コミ・ユーザーの評価
kindleの口コミを調べてみました。
良い口コミはこちら。
たしかにAmazonと同じフォーマットで買えるのが便利であり、最大の強みですよね。
続いて良くない口コミ。
アプリの評判はあまり良くありませんでした。
Kindleの初回特典は?
残念ながらkindleには「100冊まで50%OFF!」みたいな割引はありませんでした。
ポイント還元やクーポンで安定して安く買えるか?
kindleは他の電子書籍ストアと比べて割引が少ないです。
「70% OFF」などのセールが行われることもありますが、対象も限られているので、『欲しかった本をまとめ買い!』みたいになることは少ないです。
セール期間中以外に少しでもお得に買おうと思ったら、以下のAmazonの仕組みを利用する必要があります。
■Amazonギフト券をチャージで最大2.5%のポイント還元
■Amazonのクレジットカードを契約・利用してポイント還元(1.5~2.5%)
他の電子書籍ストアは頻繁に
・おみくじやクーポンの抽選で全品20%OFF
・〇〇社の作品が全品30%OFF
などの割引やキャンペーンを行っているので、それらに比べてkindleは割引が弱いと言えるでしょう。

Kindleのキャンペーン履歴
どんなジャンルをどれくらい安く買えるのかを知るには、過去のキャンペーンを知るのが一番!
ということで、の過去(現在含む)キャンペーンを備忘録的に記載しています!
無料で読める冊数が増えるキャンペーンは記載の対象外としています。
2022年
2022年のキャンペーン一覧です。新しい月から並べています。
3月
・コンピューター、IT系書籍 最大50%OFF
・一部タイトルでポイント50%還元
2月
・【最大50%還元】冬のKindle本ポイントキャンペーン
・最大50% OFF Kindle本 小説・ライトノベルセール
・Kindleマンガ 最大60%OFF キャンペーン ※バキ、BEASTARS、弱虫ペダルなど一部のみが対象
・Kindle本3点まとめて買うと さらに15%ポイント還元
1月
・月替わりセールで一部の作品が99円など。※対象は少ない
・最大60%OFF Kindle本 目標応援セール
など。
2021年末~2022年正月
・最大60%OFF Kindle本 年末年始キャンペーン(マンガはKADOKAWA系が多い)
・対象商品を5冊購入で15%ポイント還元
Kindleの使用感や気になる点
ひとことで言って「割引が少ない」これに尽きると思います。
冒頭の繰り返しになりますが、
・買い物はAmazonに集約したい
・潰れる可能性が極めて低い、電子書籍ストアを使いたい
という方には良いと思います。 そうでない方は他の電子書籍ストアも検討してから、kindleを利用するかどうか決めた方が良いと思います。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
\国内最大級の品揃え/

コメント