こんにちは。 読書好きのみやんと申します。 (マンガ歴は35年以上、活字歴は20年ほど)
電子書籍ストア「kinoppy」は
人におすすめの電子書籍ストアです。
\本好きにおすすめの電子書籍ストア/
この記事では、kinoppyのどこが優れているのか?他のユーザーの評判はどうなのか?を解説していますので、利用を検討している人はぜひ参考にしてください。
kinoppyとは?
kinoppyとは、紀伊國屋書店が運営している電子書籍ストアのこと。
日本全国に店舗をもつ巨大なチェーン書店「紀伊國屋書店」が運営しているだけあって、書籍の情報がとても充実しています。
kinoppyのリリースは意外と前で、サービスinは2011年。 この記事を書いた2021年でちょうど10年となります。
紀伊國屋書店とkinoppyの関連が少々分かりにくいので、以下整理すると
紀伊國屋書店 | リアル店舗 |
紀伊國屋書店ウェブストア | 紙と電子書籍の本をオンライン上で購入できる。 |
kinoppy | 紀伊國屋書店ウェブストアの中で、電子書籍にあたるものだけを掲載しているサイト。 商品をタップすると紀伊國屋書店ウェブストアへ遷移します。 電子書籍を読む為には、同名のアプリが必要。 |
となります。
kinoppyは紀伊國屋書店ウェブサイトへの別入り口だと思っておけば理解しやすいかもです。(kinoppyを見ていても、いつの間にか紀伊國屋サイトに飛んでいるので混乱しやすい)
品揃え
一般書籍からマンガ、写真集、レシピ本まで、充実のラインナップ。 さすが本の専門店といった品揃えです。
ちなみに、「〇〇万冊」といった具体的な数値は公表されていないようでした。

本の決済方法
書籍の決済方法は以下。
・クレジットカード決済
・PayPay
・ドコモ支払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
・紀伊國屋ポイント
・BitCash
・Web Money
・フレッツまとめて支払い
・図書カードNEXT
LINE Payの支払いには対応していないようでした。※2021年8月現在の情報です
kinoppyのここがスゴイ
老舗書店、紀伊國屋書店が運営しているだけあって、やはり本へのこだわりがすごいです。
老舗書店ならではの割引やカテゴリ分け
他の電子書籍サイトでは割引にならなそうな本が安くなっていたりするのが、最大の特徴と言えます。

他にもこんな面白い割引が。


カテゴリ分けも秀逸。 ジャンルで絞り込んだあと、さらに細かいジャンルや著者で絞り込めます。 大型書店で本を探しているときの感覚に近いです。

海外からでも買える
出版社・著作権者から海外向けに販売する許諾を得ている商品も多く、海外からでも商品の購入が可能です。
※詳細はこちら ⇒ 海外会員さま向けKinoppyご利用ガイド
Dropboxと連携できる
なんと、Dropboxと連携できます。
Dropboxから書籍をインポートしたり、インポートされている書籍をDropboxにアップロードできるそうで、自炊を行っている人にはとてもありがたい機能のようです。
自炊(じすい)とは、自分で書籍を裁断してスキャナで取り込み、電子化すること。※俗語です。
詳細を知りたい方は、Wikipediaの自炊(電子書籍)をご確認ください。 個人で効率よくやろうと思ったら、機器の購入だけで10万近くかかるようです。
\本好きにおすすめの電子書籍ストア/
口コミ・ユーザーの評価
kinoppy利用者の口コミを調べてみました!
※主にアプリストアの口コミを参考にしています。
まずは良い評価。
という情報が目立ちました。 アプリの本棚機能は手動で自由に位置を変えられるのが好評のようです。
※〇〇順といった並び替えが出来るものは多いけど、自由に動かせるアプリはほとんどありません。(もしかしたらkinoppyだけかも)
続いて、良くない口コミ。
というコメントが目立ちました。 確かにウェブサイトの造りが少し古くさくて、見辛いんですよね・・。
他は、どの電子書籍ストアにも見られる「不具合があった」「使用できる端末の数に制限がある」などのコメントがありました。
Twitter上での口コミは以下。
ポイント還元やクーポンで安定して安く買えるか?
継続的に安く買えるのか?お得な仕組みはあるのか、が気になるところですよね。
リアル店舗でも使えるポイントが貯まる
紙の書籍、電子書籍をウェブ上で購入すると、100円ごとにKinokuniya Pointが1ポイント貯まります。
リアル店舗のポイントと合算することで、書店でも利用できるようになります。
※ポイントの合算については、詳しくは紀伊國屋の公式ページを参照してください。 ⇒ 該当ページはこちら
調べてみたところ、Kinokuniya Pointが常時2倍、3倍になるような仕組みは無いようでした。
Kinoppyのキャンペーン履歴
どんなジャンルをどれくらい安く買えるのかを知るには、過去のキャンペーンを知るのが一番!
ということで、Kinoppyの過去(現在含む)キャンペーンを備忘録的に記載しています!
無料で読める冊数が増えるキャンペーンは記載の対象外としています。
2022年
2022年のキャンペーン一覧です。新しいものから並べています。
3月
準備中
2月
・SBクリエイティブ IT関連本 対象作品が最大50% OFF
・温故知新のビジネス書フェア 対象タイトル30%OFF
・東京創元社 300点 ポイント50倍
・幻冬舎 電本フェス 2022 後夜祭 対象約1,000冊が最大70%OFF
・文藝春秋 メディア化作品 ポイント30倍
・現代新書 対象作品最大50%OFF
・光文社 対象作品ポイント30倍
・2月のブルーバックスの部屋 対象作品最大50%OFF
・幻冬舎 冬の電本フェス 2022 約3,000冊が最大70%OFF
・出版社6社による合同の文芸&教養フェア「チチカカコヘ」 第八回。対象タイトルが最大30%OFF。
※第8回のテーマは「じっくり教養」
・KADOKAWA 春の2,000冊フェア ビジネス・実用・エッセイが最大70%OFF
・小説から新書まで! 春のよみものフェア最大50%OFF
・小学館文庫 対象約1,200点がALL30%OFF
1月
・Kinoppy電子書籍お買上げでKinoppyクーポンを進呈
■2,000円以上~3,000円未満(税込)で400円
■3,000円以上~4,000円未満(税込)で800円(400円 x 2回)
■4,000円以上(税込)で1,000円(500円x 2回)
・集英社 冬デジ
集英社各ジャンルの人気タイトルがポイント30倍!※コミックは無し
・白泉社名作フェア ~魅惑の美少年編~
・ブルーバックス&現代新書 ロングセラーフェア 大賞作品50%OFF
他、書ききれないほど多数。
2021年末~2022年正月
・森博嗣 大賞作品30%OFF
・BECK、capeta、シャーマンキング、頭文字Dなど、対象のマンガが全巻セット20%OFF
・日経BPの対象タイトル40%OFF
・幻冬舎年間ベスト 40%OFF
・PHP研究所の対象セット商品が20%OFF
kinoppyの使用感や気になる点
気になった点とはしては、
・ウェブサイトの造りが少し前時代的
・書籍全般は強いけど、マンガの割引は少なめ
といったところでしょうか。
アプリの起動は早く、本を読む機能も気になる点はありませんでした。
※電子書籍アプリの起動はだいたい1~5秒。 kinoppyは1秒(かそれ以下)で起動するので早い部類です。
好きな位置に移動できる本棚機能は他のアプリにはほとんど見られないですし、一般書籍をよく読む方にはおすすめのサービスです。
「大型書店によく通う人」「どうせ使うなら国内のサービスが良い」といった大人な本好きによく利用されているアプリ、という印象です。
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
\本好きにおすすめの電子書籍ストア/

コメント