70年代マンガ大百科/別冊宝島

created by Rinker
¥500 (2025/04/25 23:05:56時点 Amazon調べ-詳細)
目次

発行日と目次

発行日:1996年12月27日

目次は以下。

INTRODUCTION:当時の少年たちよ、今こそ「70年代を味わい尽くせ!」

RART1  馬鹿の時代!
・70年代は、美しき「馬鹿の時代」だった!
・馬鹿の美しさを広めた梶原一騎
・仁義なき少年マンガ雑誌戦争の時代!
・アニメは「馬鹿」をどう翻訳したか?

70年代マンガ研究:1
「貧富の格差」はこう変わった!

PART2  破れ去る未来
・70年代SFマンガは「科学が作るバラ色の未来」の否定から始まった!
・不死鳥のごとく復活した手塚治虫
・「マンガ少年」と手塚治虫
・”言葉としての科学”を欲した70年代SFアニメ
・このマンガが怖かった!

70年代マンガ研究:2
「愛の育み方」はこう変わった!

PART3  SEXという青春
・70年代、青春のSEX観はこう変わった!
・偉大なるB級マンガ家たち
・「週刊少年チャンピオン」突然の黄金時代
・TVマンガ主題歌の70年代的暴走!
・このマンガがエロかった!

70年代マンガ研究:3
「死のあり方」はこう変わった!

PART4  少女は憧れているか?
・70年代、少女の憧れはこう変わった!
・70年代遠距離少女マンガの時代
・キャベツ畑の革命的少女マンガ家たち
・少女マンガ雑誌バカ一代
・こんなジャンルがあったのか!

PART5  挑戦する魂
・こんな問題作があった!
・「週刊少年キング」はなぜ消えた?
・「マンガの映画化」はなぜうまくいかないか?
・こんな珍品があったのか
・このマンガに爆笑した!
・このタイトルがすごい!

PART6  70年代を知りたい
・主要マンガ雑誌ラインナップ一覧
・単行本データつき索引
・作家索引

※表紙マンガ:天才バカボン「70年代の約束なのだ」の巻

説明や感想など

漫画関連の本は戦後から1960年代について書かれたものが多く、70~80年代の情報が少ないため、気になって買ってみました。

のですが、冒頭に

当時の少年たちよ、今こそ「70年代を味わい尽くせ!」

とあるように、当時読んでいた人たちが懐かしみつつ、少し前の60年代からの流れを知る、という内容がメインで、『70年代の漫画界を俯瞰的に知る』というのには少し適さない内容でした。

しかしながら、

朝日ソノラマの「マンガ少年」や、少年画報社の「少年キング」の、当時編集を務めていた方へのインタビューや、まだ売れっ子になる前の竹宮恵子、萩尾望都とともに活動を共にした増山 法恵のインタビュー、そして少年チャンピオンを黄金期に導いた『壁村耐三』元編集長のインタビュー

など、貴重な情報が掲載されていて、非常に満足できました。

壁村耐三は「締め切りを守らない手塚治虫に腹を立てて原稿を床に投げつけた」なんてエピソードを聞いたことがあり、本当かよ、と思っていたのですが、

ひっぱたいちゃったことがあるんです

って書いてありました。(笑)

created by Rinker
¥500 (2025/04/25 23:05:56時点 Amazon調べ-詳細)

この記事を書いた人

1970年代生まれ。少年ジャンプは黄金期、就職は氷河期の世代。

コメント

コメントする

目次