

目次
発行日と目次
発行日:2008年11月20日
※目次は割愛します。
説明や感想など
『劇画』の名づけ親である辰巳ヨシヒロの中学時代から1960年の劇画工房解散までをマンガで描いた自伝的作品。
朋友である松本正彦が描いた『劇画バカたち!!』は雑誌「影」が創刊される1956年頃から始まりますが、当著作は1945.6年あたりから話が始まります。
当時の劇画作家たちがどのような経緯で劇画を描くに至ったか、は、こちらの劇画漂流の方が参考になると思います。
なお、同作者の自伝的小説『劇画暮らし』では、この作品のもう少しあとの時代のことまで書かれています。
こぼれ話
著者が少年~青年時代を過ごした豊中市の「蛍池」は、生まれてからずっと阪急宝塚沿線に住んでいるわたしにとって、とても馴染みのある土地。

なのですが、普通の漫画読みだったわたしは『辰巳ヨシヒロ』なる存在を数年前まで知りませんでした。
いま蛍池に住んでいるほとんどの人も、漫画の歴史において重要な、「劇画」の名付け親である漫画家が、多感な時代をこの土地で過ごし、そして漫画家として巣立っていったことを知らないでしょう。
オキちゃんこと、兄である桜井昌一が入院していた「刀根山病院」はいまも存在しているし、作中に出てくる「蛍池小学校」はいまも当時と同じ場所にあります。


伊丹空港からモノレールに乗ると、まず『蛍池』に停まるので、もっと海外の漫画ファンにアピールしても良いんじゃないかな~なんて思ったり。
「漫画家 辰巳ヨシヒロ ゆかりの地」みたいに。
あわせて読みたい


幻の貸本マンガ大全集/文藝春秋
【発行日と目次】 発行日:1987年3月10日 目次は以下。 砂を咬む男/さいとうたかを-日本怪病伝- ろくでなし/水木しげる<カックン親父> 只今禁煙中/滝田ゆう-…
あわせて読みたい


劇画の星をめざして -誰も書かなかった劇画内幕史-/佐藤まさあき
【発行日と目次】 発行日:1996年10月30日 目次は以下。 はじめに・漫画家への夢をはぐくむ・現行の売り込みに成功し十七歳でデビュー・さいとうたかをらとの出会いと『…
コメント