漫画家本スペシャル 永井豪本/小学館

目次

発行日と目次

発行日:2022年11月15日

以下、目次

●伝説 ……1
 ・慶祝 ちばてつや …..4
●肉声ーー半世紀を振り返る ……8
 ・永井豪 一〇〇〇〇字インタビュー  ……10
 ・相乗インタビュー 藤田和日郎x皆川亮二 …….28
 ・継承インタビュー 湯浅政明 ……36
 ・全裸インタビュー 武正晴 ……41
●作家論ーーその怪物的な存在 ……46
 ・永井豪 石森の系譜とジャンルの創造 夏目房之介 ……48
 ・永井豪、ここがスゴイ! 細野不二彦 ……55
 ・炎の永井豪論 島本和彦 ……62
 ・東映動画と永井豪 藤津亮太  ……68
 ・イタリアでの永井豪 コルピ・フェデリコ ……72
●慶祝ーー永井殿の18人 ……78
 庵野秀明、岩明均、うめ、金子ナンペイ、
 唐沢なをき、高田裕三、高橋しん、高橋のぼる、
 筒井康隆、手塚眞、寺田克也、ほりのぶゆき、
 水木一郎、山岸凉子、やまむらはじめ、吉田戦車 (50音順)
●本能ーーパロディとギミック ……88
 ・デビルな日常 田中圭一 ……90
 ・スキスキ大スキけっこう仮面 西炯子 ……95
 ・ロボットボイン研究――AからZ 輔老心 ……102
●表現論ーー永井豪作品の神秘 ……106
 ・永井豪の代表作と「三巻本」群伝 川崎ぶら ……108
 ・『マジンガーZ』論 悪魔と英雄の狭間で
  ――“魔神”を操る少年の正義―― 島田一志 ……114
 ・コクピット考コラム パイルダーに見る兜イズム ガイガン山崎 ……120
 ・永井豪の殺陣 春日太一 ……122
 ・永井豪のヒロイン
  ――強さとエネルギーの象徴としての裸 山脇麻生 ……127
 ・『デビルマン』にとって美とは何か
  ――マンガにおける「崇高」の観念の発見 後藤護 …… 132
●永井豪・少年漫画 騒乱史的作品総覧 ……137
●作家略歴  ……147
●特別付録 新装開店ハレンチ学園……p149

説明や感想など

「デビルマン」&「マジンガーZ」50周年記念ということで発行された永井豪本。

「ノンフィクションにきわめて近いフィクション」と銘打たれた『激マン!』というマンガでも当時のエピソードが語られていますが、こちらは完全にノンフィクション(当たり前だけど)。

当時の作品たちが、実際どのような考えで生み出されたのかが詳しく先生の口から語られています。

グレンダイザーがヨーロッパで人気なのは知っていましたが、1978年頃からすでに人気を博していたとは知らなんだ。

そしてわれわれ一般人が思っているよりもはるかに『永井豪』がヨーロッパでリスペクトされているのも知らなかった。どうも日本人よりも向こうの人たちの方が永井豪や永井作品を尊敬しているようです。

ファンには嬉しい、ハレンチ学園の令和版読み切り作品も掲載。

この本に藤田和日郎先生と皆川亮二先生の対談があるのですが、最後に永井作品のキャラを描いています。

その絵の下に

藤田「ドロロンえん魔くんを描くのも楽しいな」
皆川「しゃべるよりずっと絵を描いていたい」

というコメントがあるのですが、それを見て、「あぁ、やっぱり漫画家って、こういう人でないとなれないのだな」と改めて思いました。

絵を描くのが好きでも得意でもない人間が、絵を習ってなれるような職業じゃないのだろうな、と。

いや、「自分も習ったら描けるのでは」なんて思ったこと無いんですけどね。でも、あぁ、やっぱそうなんだなぁ・・と強く感じたので。

この記事を書いた人

1970年代生まれ。少年ジャンプは黄金期、就職は氷河期の世代。

コメント

コメントする

目次