マンガ伝 「巨人の星」から「美味しんぼ」まで/村上知彦・高取英・米沢嘉博

目次

発行日と目次

発行日:1987年12月3日

以下、目次

総論・マンガの同時代’70~’87:村上知彦
少年マンガ ―「あしたのジョー」から「らんま1/2」まで:高取英
・青年マンガ ―「ゴルゴ13」から「ハートカクテル」まで:村上知彦
・少女マンガ ―「ファイヤー!」から「ホットロード」まで:米沢嘉博
・レディスコミック ―『ファニー』から『for Mrs.』まで:米沢嘉博
・マイナー誌マンガ ―『ガロ』『COM』から『ハロウィン』まで:高取英
・新聞・週刊誌マンガ ―「サザエさん」から「ペエスケ」まで:高取英
・単行本マンガ ―『白土三平選集』から『アップルシード』まで:村上知彦
・アニメーション ―『ルパン三世』から『聖闘士星矢』まで:米沢嘉博
・ギャグマンガ ―「天才バカボン」から「What’s Michael?」まで:村上知彦
SFマンガ ―「光る風」から「AKIRA」まで:米沢嘉博
・エロス ―「ハレンチ学園」から『よい子の性教育』まで:高取英
ヒーロー ―「デビルマン」から「北斗の拳」まで:高取英

マンガ年表 1970~1986:米沢嘉博
マンガ賞 1970~1986

あとがき
索引

説明や感想など

1970年代から、この本が書かれた1987年あたりまでの作品を中心に、どのように歴史が紡がれてきたのかをカテゴリ別に解説したもの。

私のように2020年代になってから漫画の歴史を調べ出した人間からすると、1970年代~80年代って情報が少なくて、なかなか頭に入ってこないんですよね。

この本は1987年に出版されたこともあって、70~80年代の漫画界隈のことがかなり濃いめに書かれていて、大変助かります。

でも、体系的に頭に入るような構成ではないかも。

気になってる本を一通り読み終えたら、もう一度読み返してみます。(いつになるか分からないけど・・)

この記事を書いた人

1970年代生まれ。少年ジャンプは黄金期、就職は氷河期の世代。

コメント

コメントする

目次