みやん– Author –

1970年代生まれ。少年ジャンプは黄金期、就職は氷河期の世代。
-
描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方/週刊少年ジャンプ編集部
【発行日と目次】 発行日:2021年4月10日 目次は以下。 第1章:技術論の前に「描きたいもの」を育てる第2章:2ページ漫画を描こう第3章:ジャンプ作家アンケート第4章:悩んだら「やれるところから、好きなように」に戻ろう第5章:デジタル作画のコツ――ミ... -
「少年ジャンプ」黄金のキセキ/後藤 広喜
【発行日と目次】 発行日:2018年3月30日 目次は以下。 まえがき■「少年ジャンプ」の編集方針は創刊時にすべて決まっていた■創刊誕生期— 昭和43年(1968年)7月11日発売の創刊号から昭和45年(1970年)年末最終号まで■飛躍期 マガジンに追いつき追いこせ —... -
漫画王国の崩壊/西村繁男
【発行日と目次】 発行日:1998年4月10日 目次は以下。 はじめに第一章:ふたつの正月風景第二章:会長の死第三章:派閥力学と陰湿な人事第四章:凄腕プロデューサー登場第五章:葬列の後ろに第六章:社長室余談第七章:王国の設計第八章:揺れる日々第九... -
まんが編集術/西村繁男
【発行日と目次】 発行日:1999年4月25日 目次は以下。 まえがき ― 本書の成り立ちについてまんが雑誌とは何か ― 少年まんがのはじまりと位置づけ・少年誌と幼年誌・少年誌、幼年誌の部数・友情・努力・勝利まんが編集とは何か ― 雑誌作りの実際・まんが週... -
トキワ荘実録 -手塚治虫と漫画家たちの青春-/丸山昭
【発行日と目次】 発行日:1999年8月1日 目次は以下。 はじめに第一章:手塚番日記第二章:実録トキワ荘第三章:まんが戦国時代それからあとがき解説(長谷邦夫)関係年表本書登場の人名小事典コラム「デビューは少女マンガだった」石ノ森章太郎「丸さんカ... -
マンガ原稿料はなぜ安いのか?―竹熊漫談/竹熊健太郎
【発行日と目次】 発行日:2004年2月29日 目次は以下。 Part1:マンガ業界のハナシ・マンガ原稿料の秘密・描き下ろしマンガの可能性・1+1=3 ~「原作論」の確立に向けての提言~・マンガ幼年期の終わり?・マンガ研究の現在・マンガ 世界 戦略・マンガと... -
マンガ・スタディーズ/吉村和真、ジャクリーヌ・ベルント編
【発行日と目次】 発行日:2020年6月20日 目次は以下。 第1部:マンガ/史・清水勲『漫画の歴史』・呉智英『現代マンガの全体像』・竹内オサム『戦後マンガ50年史』・夏目房之介『手塚治虫はどこにいる』・鶴見俊輔『戦後日本の大衆文化史 1945-1980』・石... -
消えたマンガ雑誌/MFペーパーバックス
【発行日と目次】 発行日:2000年2月14日 目次は以下。 失われたマンガ雑誌を求めてPart1:伝説の始まりと終わり・合わせ鏡に映ったマンガの青年期 伝説の2大雑誌[COM]と[ガロ]・「ニューウェーブ」という時代・すべてはエロから始まった・インタビュ... -
貸本屋のぼくはマンガに夢中だった/長谷川 裕
【発行日と目次】 発行日:2018年10月8日(文庫版)※単行本は1999年だと思われます。 目次は以下。 第一章:家業は貸本マンガ屋・マンガ読みほうだいの少年時代・叔母は気楽な貸本屋が大好き・ネオ書房方式で爆発的に増えた・ニコヨンよりは貸本屋のほうが... -
少年倶楽部時代―編集長の回想/加藤謙一
【発行日と目次】 発行日:1968年9月28日 目次は以下。 はじめに第一部:少年倶楽部時代・新米編集長・血気にはやる進撃・好事魔多し・メチャ博士の登場・編集長と消防ポンプ・百花繚乱の読み物陣・「前人未到」への魅力・雑誌と読者の密着・付録の明暗第...