まんがの歴史・考察・評論系の書籍– category –
-
日本マンガ全史 -「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで-/澤村修治
発行日と目次 発行日:2020年6月15日 目次は以下。 はじめに序 章 前史 ──『鳥獣戯画』から北斎まで第1章 明治・大正期 ──ポンチ絵とコマまんが第2章 昭和戦前・戦中期 ──『少年俱楽部』と「のらくろ」シリーズ第3章 戦後復興期 ──手塚治虫の... -
マンガ産業論/中野春行
発行日と目次 発行日:2004年7月10日 目次は以下。 ー第一部ー マンガ産業の基本構造第一章:マンガが産業になるまで第二章:マンガ市場は二つあった第三章:テレビが漫画市場をビッグにした第四章:マンガ生産者としてのマンガ家-第二部- マンガ産業の... -
貸本屋とマンガの棚/高野慎三
発行日と目次 発行日:2022年8月10日 目次は以下。 はじめに第一章 貸本マンガの誕生まで・夜店の赤本と『愉快な三振王』・「おもちゃマンガ」と手塚の赤本単行本・街頭紙芝居と太平洋文庫・紙芝居、赤本から貸本マンガへ第二章 貸本マンガの隆盛・花売り... -
マンガはなぜ面白いのか/夏目房之介
発行日と目次 発行日:1997年11月20日 目次は以下。 ■第一部 マンガはなぜ面白いのか第1章:マンガ隆盛の謎第2章:表情と描線第3章:手塚マンガから劇画へ第4章:表現の振幅~吾妻ひでおと『ドラえもん』第5章:線の面白さ~谷岡ヤスジと杉浦茂第6章:表現... -
漫画の時間/いしかわじゅん
発行日と目次 発行日:2000/10/10 ※単行本は95年11月に出版 目次は画像で・・。 説明や感想など 漫画家でもあり、漫画評論家でもあるいしかわじゅん氏の著書。 いしかわじゅん氏の考える「漫画のうまい・ヘタ」を、素人にもわかりやすく解説したり、様々...