


目次
発行日と目次
発行日:1998年7月1日
※単行本は1995年6月発売
以下、目次
はじめに
第一講:手塚治虫の線とコマ『メトロポリス(大都会)』
第二講:初期手塚マンガの達成『来るべき世界』
第三講:さまざまな実験『罪と罰』
第四講:手塚マンガのライバルたち『イガグリくん』『忍者武芸帳<影丸伝>』
第五講:60年代手塚マンガの変容『どろろ』
第六講:手塚マンガの再構築『火の鳥』
第七講:大友克洋と手塚治虫『陽だまりの樹』
第八講:最後の手塚治虫『ネオ・ファウスト』
・注
・あとがき
・文庫本あとがき
・解説「夏目房之介はどこにいる」 瓜生吉則
説明や感想など
著書「手塚治虫はどこにいる」をテーマに行われた講義録をもとに書きおろされたもの。
「しゃべり調」で書かれているので、かなり読みやすい。
手塚を中心に展開するものの、「手塚治虫はどこにいる」よりも手塚以降の漫画家や作品についてたくさん語られており、これを読むとなぜ
戦後マンガの表現は
・手塚以前、手塚以降
・大友以前、大友以降
の2つしかない
と言われるのかがある程度理解できるようになります。
「手塚治虫はどこにいる」とあわせて読んでおきたい作品。


あわせて読みたい


手塚治虫はどこにいる/夏目房之介
【発行日と目次】 発行日:1995年12月4日※単行本は1992年6月発売 以下、目次 序:手塚さんの死手塚治虫像:宝塚・戦争・マンガ初期手塚マンガの楽しさ:モッブシーン『…
あわせて読みたい


マンガ黄金時代 ’60年代傑作集/文藝春秋
【発行日と目次】 発行日:1986年6月25日 目次は以下。 はじめにジョーを訪ねた男/手塚治虫ラララの恋人/滝田ゆうおせん/楠勝平ゼンマイ仕掛けまくわうり/山上たつ…
コメント