まんがの歴史・考察・評論系の書籍– category –
-
「日本」漫画の事典/清水勲
発行日と目次 発行日:1989年8月1日 以下、目次 序章第一章:古代・中世第二章:江戸時代第三章:明治時代第四章:大正時代第五章:昭和戦前第六章:昭和20・30年代第七章:昭和40・50年代資料編・漫画定期刊行物の歴史・漫画のアイドルたち・漫画史を彩っ... -
手塚治虫の冒険: 戦後マンガの神々/夏目房之介
発行日と目次 発行日:1998年7月1日※単行本は1995年6月発売 以下、目次 はじめに第一講:手塚治虫の線とコマ『メトロポリス(大都会)』第二講:初期手塚マンガの達成『来るべき世界』第三講:さまざまな実験『罪と罰』第四講:手塚マンガのライバルたち『... -
手塚治虫はどこにいる/夏目房之介
発行日と目次 発行日:1995年12月4日※単行本は1992年6月発売 以下、目次 序:手塚さんの死手塚治虫像:宝塚・戦争・マンガ初期手塚マンガの楽しさ:モッブシーン『新宝島』:コマの革命はあったのか?『新宝島』の読み方:表現論ヒョウタンツギ:方法的ア... -
貸本マンガRETURNS/貸本マンガ史研究会
発行日と目次 発行日:2006年3月4日 以下、目次 はじめに序章:貸本マンガの豊かな世界第1章:ヒーロー現る!第2章:ミステリ、ハードボイルドの誘惑第3章:少女たちの夢のゆくえ第4章:異世界への誘い第5章:青春って何だ!?終章:貸本マンガに溺れて・... -
アジアのマンガ/小野耕世
発行日と目次 発行日:1993年3月15日 以下、目次 ・G・Mスダルタ氏とインドネシアのマンガ・シンガポールの漫画コースター・フィリピン・コミックスの父に会う・天安門事件と香港の政治マンガ・香港のコミックス戦争・タイのアノップは日本の筆で描く・カ... -
戦後マンガ50年史/竹内オサム
発行日と目次 発行日:1995年3月30日 目次は以下。 第1章:赤本マンガの出版第2章:月刊誌と絵物語第3章:月刊誌とストーリー・マンガ第4章:貸本マンガと劇画第5章:少年・少女週刊誌の創刊第6章:マニア誌の創刊第7章:青年誌の発刊第8章:少女マンガの... -
マンガの教科書―マンガの歴史がわかる60話/吉村和真 編集
発行日と目次 発行日:2008年7月31日 目次は以下。 第1章:マンガの源流をたどる・鳥獣戯画-鳥羽絵・ワーグマンと京都・絵新聞日本地・我楽多珍報・ビゴーと京都・大阪パック・少年パック・明治期の京都漫画雑誌・北沢楽天とその漫画史に果たした役割・コ... -
マンガ原稿料はなぜ安いのか?―竹熊漫談/竹熊健太郎
発行日と目次 発行日:2004年2月29日 目次は以下。 Part1:マンガ業界のハナシ・マンガ原稿料の秘密・描き下ろしマンガの可能性・1+1=3 ~「原作論」の確立に向けての提言~・マンガ幼年期の終わり?・マンガ研究の現在・マンガ 世界 戦略・マンガと文学... -
マンガ・スタディーズ/吉村和真、ジャクリーヌ・ベルント編
発行日と目次 発行日:2020年6月20日 目次は以下。 第1部:マンガ/史・清水勲『漫画の歴史』・呉智英『現代マンガの全体像』・竹内オサム『戦後マンガ50年史』・夏目房之介『手塚治虫はどこにいる』・鶴見俊輔『戦後日本の大衆文化史 1945-1980』・石田美... -
貸本屋のぼくはマンガに夢中だった/長谷川 裕
発行日と目次 発行日:2018年10月8日(文庫版)※単行本は1999年だと思われます。 目次は以下。 第一章:家業は貸本マンガ屋・マンガ読みほうだいの少年時代・叔母は気楽な貸本屋が大好き・ネオ書房方式で爆発的に増えた・ニコヨンよりは貸本屋のほうがマシ...