こんにちは。読書好きの「みやん」と申します。
タブレットのサイズが8インチとか10インチとか書かれてても、実際どのくらいの大きさなのか、よく分からないですよね。
というわけで、紙の本とタブレットの大きさを、写真に撮って比較してみました。
こんな感じ

使用したタブレットは
iPad mini(第2世代) | 7.9インチ |
iPad (第9世代) | 10.2インチ |
xiaomi pad 5 | 11インチ |
の3種。
本は
・文庫
・新書
・少年コミック
・青年コミック
・大きめのマンガ単行本
・少年ジャンプ(雑誌)
・ヤングジャンプ(雑誌)
・POPEYE(雑誌)
・ビジネス書
の9種類です。
タブレットを購入する際の参考にしていただければ幸いです。
最新のiPad mini(第6世代)は8.3インチです。この記事で使われているiPad miniより少しサイズが大きくなっています。
タブレットと本の大きさ比較
3種類のタブレットに紙の本を重ねて、大きさの違いを比較してみました。
文庫 (A6判)
まずは文庫サイズ。
縦にした場合

7.9インチ

10.2インチ

11インチ
タブレットを横にした場合



開いた状態。10インチ以上あると少し余裕があります



新書 (新書判)
続いて新書。
縦にした場合

7.9インチ

10.2インチ

11インチ
タブレットを横にするとこんな感じ



開いた状態だと、10~11インチのタブレットとほぼ同サイズ



少年コミック (新書判/小B6判)
続いて少年コミック。気になる人が最も多いサイズかも?
1ページずつの縦読みであれば、iPad mini(約8インチ)がほぼ同サイズ。
横にして開いて読む形なら、10~11インチが最適なサイズでした。
縦にするとiPad miniとほぼ同サイズ

7.9インチ

10.2インチ

11インチ
タブレットを横にした場合



開くと10~11インチがほぼ同サイズ。約8インチのiPad miniは完全に隠れています



青年 (B6判)
続いて青年コミック。
縦にするとiPad miniはほぼ隠れる大きさ。
開いた状態だと、10~11インチのタブレットがギリギリ隠れるくらいの大きさ。
縦にするとこんな感じ

7.9インチ

10.2インチ

11インチ
横置きするとiPad miniは大きくはみ出します



開いた状態。



大きめサイズのマンガ (A5判)
4コマ漫画の単行本などで見られる、少し大きめのマンガも比較してみました。
開いた状態だと、10~11インチのタブレットより本の方が少し大きい、という結果になりました。
縦にしたときの比較。10インチがほぼ同サイズ。

7.9インチ

10.2インチ

11インチ
横置きで比較。10インチと11インチの微妙な差が見られます



開くとこんな感じ



少年ジャンプ (B5判)
次は少年ジャンプで比較してみました。
この大きさになると、11インチでも本と同じ大きさを再現できなくなります。
10~11インチタブレットにジャンプを置くと完全に隠れました

7.9インチ

10.2インチ

11インチ
タブレットを横にした場合



開いた状態。11インチのタブレットより雑誌の方が大きいです



ヤングジャンプ (B5判)
続いてヤングジャンプ。
縦横サイズは少年ジャンプとほぼ同じだと思うのですが、念のために調べてみました。
縦にしたときの大きさ比較

7.9インチ

10.2インチ

11インチ
タブレットを横にした場合



開いたときの比較



雑誌POPEYE (A4判に近い)
一般雑誌でも比較してみました。
縦にしたときの比較



タブレットを横にしたときの比較



雑誌を開いた状態との比較。11インチでもタブレットが小さく見えます



横読みのビジネス書 (A5判)
最後に、横読みのビジネス書で比較。
文章が横書きの本はスマホだと読みにくいですが、10~11インチのタブレットを横にして読むと丁度良い大きさかもです。
縦にするとiPad miniとほぼ同じ大きさ

7.9インチ

10.2インチ

11インチ
タブレットを横にすると、縦の長さはiPad miniだと少し物足りません



開いた状態だと10~11インチのタブレットが本と近い大きさ



以上です。
実際に使ってみた感想
大きめのタブレットって、想像していたより気軽に使えないなと思いました。
ipad miniくらいのサイズが手軽で良いかな~と思っていたのですが、一色まこと先生の『ピアノの森』というマンガを読んで、考えが変わりました。
やはりマンガは横にして見開きで読むのが一番です。スマホやipad miniくらいのサイズでは、あの感動は味わえない・・。
マンガを楽しみたいなら、10インチ以上のタブレットがおすすめ。
2022年末頃までは以下のタブレットがおすすめ(年末頃に新商品が出ると思います)
どの種類の本が、どの大きさのタブレットだと読みやすいのかは、↓の記事を参考にしてください。


コメント