電子書籍ストア17社の比較表

こんにちは。 読書好きのみやんと申します。 (マンガ歴は35年以上、活字歴は20年ほど)

「買って読むのがメイン」の電子書籍ストアは、主要なものが17社あります。

それぞれどんな特徴や機能があるのか見比べられるように、
・安さ
・品揃え
・決済方法
・アプリの機能
・データ管理
の5種類に分けて、比較表を作成してみました。

※17社分全て繋がっていると見にくいので、それぞれ表は3つに分けています。

結論からいうと、おすすめは

マンガを安く購入したい=ebookjapan

活字も安く読みたい=楽天kobohonto

です。

目次

初回特典・継続割引

2020年以降、電子書籍ストアの競争が激化しており、割り引きの種類や範囲もさまざま。

初回だけめちゃくちゃお得
初回もお得だし、その後も安く買える仕組みがある
初回は控えめだけど、継続して安く買える仕組みがある

など、特徴がそれぞれ違います。 

以下、表にまとめていますので、よければ参考にしてください。

最近は複数の電子書籍ストアを使う人も多いので、初回特典狙いで欲しかった本を大量買いするのも有りだと思います。

初回特典

まずは初回特典から見ていきましょう。

サイト初回割り引き備考公式サイト

Kindle
初回70%OFF1,000円分まで詳細を見る
楽天kobo
A:初めての購入で1,000ポイント
B:約20~33%OFF
A:1回の購入で2,000円以上

B:6,000円以上で2,000円OFF
B:4,000円以上で1,000円OFF
B:2,000円以上で400円OFF
詳細を見る

ebookjapan
・70%OFF1購入500円まで割引×6回詳細を見る

DMMブックス
70%OFF値引き上限3,000円まで(4,285円くらいまでの購入)
※一部対象外商品あり
詳細を見る

honto
50%OFF5,000円分まで詳細を見る

BOOK☆WALKER
50%還元・金額の上限なし
・初回購入分のみ
・期間限定コインで還元
詳細を見る

まんが王国
現在なし詳細を見る

BookLive
50%OFF規約など詳細不明
※登録済みだと見ることができませんでした
詳細を見る

Amebaマンガ
100冊まで40%OFFマンガコイン決済で1回限り有効詳細を見る

dブック
50%OFF500円まで、1回のみ詳細を見る

ひかりTVブック
・60%OFF
・30%OFF
60%OFFは1回1,000円まで。30%OFFは上限500円×5回。詳細を見る

コミックシーモア
70%OFF1冊1回のみ詳細を見る
※2022年11月19日調べ(時期によって内容や割引率が変わることがあります)


毎月のクーポンや割引きキャンペーン

個人的に、電子書籍ストアを選ぶ際に一番大事なのは「自分がいつも買っている、欲しいと思うジャンルの本が継続的に安く買えるか」だと思っています。

初回だけ安くて、あとはほぼ定価で買うことになってしまった・・・とならないよう、どのストアがどんな割り引きを行っているのか、あらかじめ把握してから利用するストアを選ぶようにしましょう。


簡単に「おすすめ」をまとめると、

・マンガを買いたい ⇒ ebookjapan一択
・色んな本を買いたい ⇒ 楽天koboかhonto。次点でkindleかkinoppy。

です。

正直にいうと、「なんでみんなkindle使ってるの?」と思っています。

出版社と結びつきの強い、国内企業が運営している電子書籍ストアの方が安く買える機会が多いですよ。

サービス名頻度割引率ジャンルクーポン、キャンペーン例総評
Book Live月に2~3種20%前後売れているマンガの20%OFFが多め。・クーポンで20%OFF★今売れているのはコレ!超ヒット作フェア
・小説、ラノベ、ビジネス書、写真集 最大90%OFF
・小学館 長編マンガまとめ買い まとめ買いで25%OFF ※5冊以上カート一括購入
毎日引けるガチャで10~15%割引きで買いやすい。
クーポンはガチャの代わりといった印象。
ebookjapan月に5~6種30~50%マンガ好きを狙った渋めのキャンペーンが多い。割引率は高め。過去に「ほとんどの集英社マンガが50%OFF」というキャンペーンを行ったこともあり。
・PayPayポイント還元20%~50% (全作品対象)
・懐かしのまんが SF編 200冊以上30%OFF
・こっそり隠れて楽しみたいまんが集めました!50%OFF
・今キテる! 注目まんが特集。12冊無料試し読み&30%OFF
・バーズコミックス新刊フェア。対象作品が最大40%OFF。
PayPayの還元はほぼ全作品に適用可。仕組みをうまく使えば好きな作品を40%以上安く買える。
土日祝は15%OFFクーポンなどもよく配っており、ポイント還元と組み合わせられることも多い。
マンガを買うならここがおすすめ。(私もヘビーユーザーです)
まんが王国月に2種ほど20~30%ジャンル問わずのポイント還元が多い・読書マラソン。期間中に3~10作品購入すると10~30%還元。※上限1,500pt
・全作品に使える20%OFFクーポン ※5回まで
・期間中毎日もらえる小学館スペシャルクーポンで対象作品50%OFF
・日替わりタイムセールで30%OFF
・全作品全巻対象 20%OFFクーポン
1冊づつ好きなときに割り引きで買いたいならここ。
マンガの品揃えはそこまで高くないので、マニアの方はサブ的な使い方をするのがおすすめ。
Ameba マンガ月に1~2種15~20%OFF恋愛系多め
一般有名マンガもたまにあり
・”俺の” ”私の”神マンガ20%OFFクーポン
・15%OFFクーポン!あざやか愛で恋が咲く 厳選無料50冊以上
・先輩カップルに学ぶ、オトナの恋愛マンガ無料&20% OFF
初回クーポンはインパクトが高いがそれ以降はやや弱め。
コミックシーモア月に10種ほど20~30%BL、TLが多い。男性向けジャンルに幅広く使えるクーポンも発行されるが機会は少ない。(月1回くらい?)・おすすめBL・TL漫画20%OFFクーポン
・ラブきゅんコミック・caramelなどに使える30冊30%OFFクーポン
・Ficus全作品に使用できる10冊20%OFFクーポン
・「恋愛ショコラ」で使える10冊30%OFFクーポン溺愛作品 対象作品に使える10%OFFクーポン
・【小説・ラノベ・実用書】10冊20%OFFクーポン
BL、TL向けのキャンペーン多し。ポイント購入での還元もあり。
サービス名頻度割引率ジャンルクーポン、キャンペーン例総評
dブック月に1~2種20%還元が多め。たまに最大50%還元。
※dアニメdマガジンを利用していると還元率UP
ポイント還元がメイン・グラビア写真集 迎春スーパーセール。対象商品30%
・得する日曜日(サンデー)。全作品20%ポイント還元。
・2月&3月の日曜日は最大50%還元
・dブックデー:10日、20日、28日はポイント20%還元
dアニメやdマガジンを利用しているならポイント還元の恩恵あり。
楽天kobo多数30~40%ビジネス、IT、実用書系の割引きが多め。マンガは限定的なものが多い。・太田出版 人気、注目作品がクーポンで40%OF
・主婦の友社 人気の実用書が300円均一
・翔泳社祭2022 IT、実用、資格本など半額
・対象作品20,000冊以上が30%OFF以上!
・KADOKAWA ビジネス、実用書など最大70%OFF
・スターツ出版 コミック、小説など40%OFF
・大洋図書のBLコミックや小説など、クーポンで30%OFF
・東洋経済電子書籍ベスト100 クーポンで40%OFF
楽天のポイント倍率UPの仕組みを理解しているなら、おすすめ。

貯めたポイントで紙の本を買えるのも◎。
DMMブックス月に2~3種20~50%KADOKAWA、スクエニ系が多め。ランダムで色んな作品が割引になるため、クーポン系は少なめ。・KADOKAWAの異世界コミックが30~50%OFF
・ソルマーレ祭 無料&20%ポイント還元
・講談社 冬電2022 無料&割引き
・ガンガン読もうぜ!スクエニ冬まつり 無料試読%割引きなど
気づいたら何かが安くなっているという印象。

年3回のスーパーセール時はかなり還元率が高くなるが、それ以外の時期は狙って安く買うのは難しい。
honto多数20%~50%出版社やブランド別のクーポンが非常に多彩。
マンガについては幅広く使えるものは20%OFFがほとんど。対象が狭いクーポンは30~40%OFFもあり。
・電子コミックセット対象商品20%OFFクーポン
・祥伝社コミックの対象商品40%OFFクーポン
・1,000円以上の購入で25%OFF クーポン
・秋水社のBL対象商品に使える50%OFFクーポン
・三才ブックス 対象商品に使える50%OFFクーポン
・幻冬舎 電本フェス 対象商品に使える50%OFFクーポン
・黒ひめコミック TL対象商品に使える40%OFFクーポン
・ベレ出版 対象商品に使える40%OFFクーポン
・ダリア BL対象商品に使える35%OFFクーポン
・早川書房 対象商品に使える30%OFFクーポン
・【東洋経済新報社】ビジネス・実用書など「電子書籍ベスト100」 対象商品クーポンで40%OFF!
・BL対象商品に使える 25%OFFクーポン
2~3年前と比べてクーポンの発行がとても増えている。

ジュンク堂や文教堂ファンにおすすめ。

私も使っています。
ひかりTVブック月に5種ほど30~50%ノベル、ライトノベル系が多い・祥伝社FC&FC Jam 最大50%OFF
・蒼山サグ作品フェア 対象作品50~70%OFF
・毎週金土日はBLポイント30倍
・西尾維新作品が最大50%OFF
・フラッパー冬の感謝祭 対象作品が30~50%OFF
・男が活躍する人気コミック 50%OFF
・KADOKAWA異世界コミックが30~50%OFF
左記クーポンに魅力を感じるタイプの人ならおすすめ。
サービス名頻度割引率ジャンルクーポン、キャンペーン例総評
BOOK☆WALKER月に3~5種ほど20~50%ラノベ関係の割引きが多い。期間限定でコインの大幅還元を開催することもある。・講談社ラノベ新刊配信キャンペーン 最大50%OFF
・一迅社文庫アイリス新刊配信キャンペーン 最大30%OFF
・72時間限定!配信された全作品コイン40%還元フェア
・ライトノベルセット 対象作品20%OFF
・角川ビーンズ文庫 ライトノベル特集 30%OFF
サブスクの読み放題も秀逸。

KADOKAWA系が好きならここを使いましょう。
Kinoppy毎月多数最大30~70%OFFのラインが多いビジネス書、IT関連、文芸書、実用書、文庫等々。マンガの大幅な割引は少なめ。・SBクリエイティブ IT関連本 対象作品が最大50% OFF
・東京創元社 300点 ポイント50倍
・幻冬舎 電本フェス 2022 後夜祭 対象約1,000冊が最大70%OFF
・文藝春秋 メディア化作品 ポイント30倍
・現代新書 対象作品最大50%OFF
・光文社 対象作品ポイント30倍
・出版社6社による合同の文芸&教養フェア 対象タイトルが最大30%OFF。
・KADOKAWA 春の2,000冊フェア ビジネス・実用・エッセイが最大70%OFF
・小説から新書まで! 春のよみものフェア最大50%OFF
サイトの仕組みがちょっと分かりにくい。

出版社系のクーポンやキャンペーンはかなり多く、ちょっと変わったフェア(特撮本とか)などもあって、「おおっ!」と楽しめるのが良い。
Kindle月に2~3種50~60%ビジネス系、IT系、小説などが多い。・最大50% OFF Kindle本 小説・ライトノベルセール
・Kindle本3点まとめて買うと 15%ポイント還元
・コンピューター、IT系書籍 最大50%OFF
・一部タイトルでポイント50%還元
大幅割り引きがあるように見えて、対象はかなり限定的。

初版以降は伸びないと判断されたものが、早々に安く買えるところが魅力。

とはいえ狙って安く買えないのが最大の弱点。

品揃え、得意ジャンル

品揃えも気になるところですが、在庫数は実はそんなに参考になりません。

なぜなら、

■有料の在庫数=数百万冊揃えているストアは「洋書」「自費出版」などの数が加算されている
※Kindleや楽天koboなど

無料で読める作品数=途中まで、1巻だけ、などがほとんど。たいていのストアで試し読み可能なので、あまり意味をなさない

からです。

どちらかと言うと、「実はアダルト系が弱い」「マンガ雑誌がない」などの方を気にした方が良いでしょう。

マンガの品揃えも調査しましたが、よほどマイナーな作品を求めない限り、大差ないと言える結果でした。
※調査結果を見たい方はこちら ⇒ 画像で見る

サービス名得意・注力
ジャンル
少年・青年
マンガ
BL・TLマンガ雑誌アダルト一般書籍
(ラノベ含む)
一般雑誌
Book Liveオールマイティ7点
ebookjapanオールマイティ10点
まんが王国オールマイティ6点
Ameba マンガ女性向けに力を入れている7点
コミックシーモア女性向けが豊富7点
サービス名得意・注力
ジャンル
少年・青年
マンガ
BL・TLマンガ雑誌アダルト一般書籍
(ラノベ含む)
一般雑誌
dブックオールマイティ5点
楽天koboオールマイティ7点
DMMブックスオールマイティ
※別サイト(FANZA)になるがアダルトが強い
8点
hontoオールマイティ7点
ひかりTVブックオールマイティだがBLに力を入れている7点
Renta!オールマイティ6点 種類少なめ
サービス名得意・注力
ジャンル
少年・青年
マンガ
BL・TLマンガ雑誌アダルト一般書籍
(ラノベ含む)
一般雑誌
BOOK☆WALKERオールジャンルだが「同人」「電撃」「KADOKAWA」に強い7点
Kinoppyオールマイティ
一般書籍も力を入れている
7点 アダルトコミックなし
Kindleオールマイティだがアダルト系は弱い7点TLはKindle Unlimitedのみ アダルト系は少なめ
Readerオールマイティ7点
COCORO BOOKSオールマイティ6点
Google Play ブックスオールマイティ6点 アダルト系は少なめ 種類少なめ

オリジナルレーベル

オリジナルレーベルについては表とは別でまとめました。

Book Live
・オモシロ!レーベル「NINO
・こじらせ恋愛マンガ「ズレット!
・ココロを満たす、胸キュン・ラブストーリー「オトナ恋
※ほぼ女性向け
⇒ レーベルの公式ページ:https://booklive.jp/feature/index/id/nino

ebookjapan
ebookjapanコミックス
※ほぼ女性向け
⇒ レーベルの公式ページ:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/lists/labels/45027/

まんが王国
・多数 (13種あり)
※男性向けも多数あり
⇒ レーベルの公式ページ:https://comic.k-manga.jp/pre

Amebaマンガ
ナニイロ
※女性向けのみ
※専用ページ無し。公式のお知らせページ参照

コミックシーモア
ズズズキュン!
スキして?桃色日記
Ficus
恋するソワレ
など。
※青年、女性、BL、TLなど。
⇒ レーベルの公式ページ:https://www.cmoa.jp/genre/25/

DMMブック
アダルトの「FANZA」のみオリジナルレーベルあり。※アダルトサイトにつき、直接のリンクは控えさせていただいています。「FANZA COMICS」で検索すると出てきます。

honto
ムクル
※BLのみ
⇒ レーベルの公式ページ:https://honto.jp/swamp/mukul.html

ひかりTVブック
pirka*2(ピリカピリカ)
※BLのみ
⇒ レーベルの公式ページ:https://book.hikaritv.net/book/static/b_pirka2/data/index.html

Renta!
Rentaコミックス
※少女、異世界、青年、BLルポ
⇒ レーベルの公式ページ:https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/page/topics/c_rentacomics.htm

決済・利用可能ポイント

決済方法の比較表はこちら。

クレジットカード決済は全てのストアで使用可能なため、表からは省いています。

電子マネーの項について:利用者の多い「楽天ペイ」「PayPay」「d払い」のうち2つ以上使えるストアを二重丸(◎)にしています。

サービス名電子マネー
おサイフケータイ
携帯支払いポイントコンビニ・口座プリペイドカードその他
Book Live・PayPay
・LINE Pay
・楽天Edy
・Mobile Suica
・WebMoney
・BitCash
・auかんたん決済
・docomo spモード決済
・ソフトバンクまとめて支払い
ebookjapan ・PayPay
・WebMoney
・BitCash
・Yahoo!ウォレット
・auかんたん決済
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・Tポイント
まんが王国・楽天ペイ
・PayPay
・LINEPay
・AmazonPay
・WebMoney
・auかんたん決済
・docomo spモード決済
・ソフトバンクまとめて支払い
・atone(翌月コンビニ払い)
Ameba マンガ・PayPay
・LINE Pay
・auかんたん決済
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・コイン(Amebaサービス共通コイン)
・マンガコイン
コミックシーモア・楽天ペイ
・PayPay
・d払い
・LINE Pay
・楽天Edy
・PayPal
・WebMoney
・BitCash
・NET Cash
・ApplePay
・Yahoo!ウォレット
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
サービス名電子マネー
おサイフケータイ
携帯支払いポイントコンビニ・口座プリペイドカードその他
dブック・d払い・ドコモ払い・ドコモ口座からの支払い
楽天kobo・楽天キャッシュ・楽天ポイント支払い
DMMブックス・楽天ペイ
・PayPay
・メルペイ
・楽天Edy
・Mobile Suica
・Paidy
・PayPal
・WebMoney
・BitCash
・auかんたん決済
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・DMMポイント支払い・コンビニ店頭支払い
・銀行振込
・プリペイドカード
・DMMプリペイドカード
honto・LINE Pay
・WebMoney
・BitCash
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
・図書カードNEXT・RECRUIT かんたん支払い
ひかりTVブック・楽天ペイ・dポイント
・楽天ポイント
・LINEポイント
・メルカリポイント
での支払い可能
Renta!・PayPay
・LINE Pay
・Amazon Pay
・Mobile Suica
・PayPal
・BitCash
・Yahoo!ウォレット
・Mobile Edy
・Cyber Edy
サービス名電子マネー
おサイフケータイ
携帯支払いポイントコンビニ・口座プリペイドカードその他
BOOK☆WALKER・楽天ペイ
・PayPay
・LINE Pay
・d払い
・Amazon Pay
・楽天Edy
・Mobile Suica
・PayPal
・WebMoney
・BitCash
・nanaco
・iD
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
・ニコニコポイント・図書カードNEXT
Kinoppy・PayPay
・WebMoney
・BitCash
・auかんたん決済
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・紀伊國屋ポイント・図書カードNEXT
Kindle・Paidy・auかんたん決済
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・Amazonポイント・Amazonギフト券
Reader・Paidy・auかんたん決済
・ドコモ払い
COCORO BOOKS・WebMoney・auかんたん決済
・ドコモ払い
Google Play ブックス・PayPal ・auかんたん決済
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い

アプリの機能

アプリ機能の比較表はこちら。

基本的にアプリは「買ったものを読む」だけのものなので、多機能・高機能でなくてもそれほど気になりません。

使っていて気になる場合があるとしたら、以下。

■読み終わって続きや別の作品を買いたくなったときにアプリ上で買えないと面倒に感じる

■1,000冊単位で増えると本棚の整理機能が重要

試し読み作品簡単に削除できないとストレス

アプリ上で作品を探して購入できると楽なのですが、開発や維持にお金がかかるようで、実装していないアプリも意外と多いです。

※『スワイプで拡大』『縦読み』『目次機能』『しおり』は全てのアプリで実装されているため、省いています。(楽天koboはタップで拡大)

サービス名アプリで検索・購入本棚作品削除の
しやすさ
ビューワー
Book Live可能・ロック(鍵)
・本棚追加
分かりやすい・画質きれいモード
・夜間モード
・フルスクリーン
ebookjapan可能だがアプリでの購入はコイン・購入、作品、著者、読書順で並べ替え
・背表紙表示可能
・絞込み機能
分かりやすい
まんが王国不可・購入順、新着順で並べ替え
※ブラウザ上の本棚は整理、削除機能あり
ブラウザ版で処理が必要・自動再生
※「のぞき見防止」機能があるが効果は今ひとつ
Ameba マンガ不可・購入順、50音順などで並べ替え
・絞込み機能
分かりやすい・見開き表示
コミックシーモア不可・ロック(鍵)
・新刊通知(作品個別設定可能)
やや分かりにくい・明るさ設定
・ページめくり(スライド、カール)
※縦読み不可
※目次機能なし
サービス名アプリで検索・購入本棚作品削除の
しやすさ
ビューワー
dブック可能・シンプル本棚
・ジャンル別、シリーズ別などで並べ替え
・絞込み機能
分かりにくい・明るさ調整
・ページめくり(スライド、カール)
・タップ範囲調整
楽天kobo2021年9月以降、有料作品の購入は不可になる予定・追加日や著者など、並べ替えの種類が豊富
・コレクション設定
分かりやすい・明るさ調整(自動あり)
・吹き出し拡大
※マンガはしおりなし
DMMブックス不可・ロック(鍵)
・指紋認証
少し分かりにくい
honto可能・マイリスト
・絞込み機能
分かりやすい ・明るさ調整
・コメント入力
・ページ一覧機能
※縦読みなし
ひかりTVブック不可・ロック(鍵)
・本棚追加
・絞込み
・本棚名の変更
分かりにくい ・明るさ調整
・自動消灯無効
・ページめくり(スライド、カール)
・セピア、低コントラスト、反転選択
Renta!可能・本棚の追加
・移動、削除
分かりやすい・見開き表示
・画面幅に合わせて拡大、縮小
※目次機能なし
※しおりなし
サービス名アプリで検索・購入本棚作品削除の
しやすさ
ビューワー
BOOK☆WALKER可能・本棚の追加
・一覧表示時の移動
・並べ替え
分かりやすい・見開き中央線の表示
・明るさ調整
・タップ領域設定
・設定初期化
Kinoppy可能・本棚の追加
・本棚名の変更
・クラウド本棚
分かりやすい ・明るさ調整
・ページめくり(スライド、カール)
・セピア、低コントラスト、反転選択
・ページ一覧機能
Kindle可能・並べ替え分かりやすい・明るさ調整
・ページめくり(スライド、カール)
Readerアプリ上でブラウザ表示・コレクション作成
・ジャンル別分類(自動)
分かりやすい ・明るさ調整
・ページめくり(スライド、カール)
・ページ一覧機能
COCORO BOOKS不可・作品別にシークレット、お気に入り登録分かりやすい・ページ一覧機能
Google Play ブックス可能 ・本棚の追加
・本棚名の変更
・並べ替え
分かりやすい・明るさ調整
・ページ3Dめくり

データ管理・デバイス共有

SDカードに保存できるか?複数のデバイスでアカウントを共有できるか?の表はこちら。

サービス名SDカード保存共有可能な
端末台数
ダウンロードデータの
手動削除
Book Live可能5台可能
ebookjapan可能6台可能
まんが王国不可5台可能
Ameba マンガ不可無制限可能
コミックシーモア可能5台可能
サービス名SDカード保存共有可能な
端末台数
ダウンロードデータの
手動削除
dブック可能5台可能
楽天kobo可能無制限可能
DMMブックス可能5台可能
honto可能5台可能
ひかりTVブック不可9台可能
Renta!不可なし可能
サービス名SDカード保存共有可能な
端末台数
ダウンロードデータの
手動削除
BOOK☆WALKER可能7台可能
Kinoppy可能5台可能
Kindle可能6台可能
Reader可能5台ウェブサイト上で
削除する必要がある
COCORO BOOKS可能5台可能
Google Play ブックス可能6台可能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次